次に進みたいのに、ふと思い出してしまう人がいる・・・
忙しい毎日の中、心に開いてしまった穴を埋めるのはカンタンじゃありませんよね。
そんな時は、自分を思いっきり甘やかす旅に出ませんか?
江の島・鎌倉の穏やかな空気が、アナタの新しい生活をそっと後押ししてくれるはずです。

- ゆったり自分をとり戻す時間 ~江の島・鎌倉~
- 8:30/江ノ電発着駅で乗車券購入
- 9:00/江の島駅から徒歩で江の島まで移動
- 9:30/弁財天仲見世通りを散策し「紀の國屋本店」の甘味でエネルギー補給
- 10:00/エスカーを使いながら江島神社に参拝
- 10:45/江島神社〜岩屋洞窟で悪縁切り
- 11:30/江の島入り口の「とびっちょ本店」で新鮮な海鮮を味わう
- 12:45/江の島駅出発
- 13:00/極楽寺駅到着 「成就院」で恋愛運アップを祈願!
- 14:00/「手毬」の和菓子作り体験で日常を忘れる
- 15:30/長谷駅出発 🚃 15:45 鎌倉駅到着
- 16:00/「コトリ」でお気に入りの文房具探し
- 16:45/小町通りを散策し「ともや鎌倉小町店」でおやつ 〜 鶴岡八幡宮へ
- 18:30/リーズナブルなのに本格的!「AMALFI UNO」で晩御飯
- 20:00/泊まるところもこだわりたい!おすすめホテル2選
- いつも頑張っている自分を時には甘やかしてあげましょう!
- 店舗・スポット情報
ゆったり自分をとり戻す時間 ~江の島・鎌倉~

江の島・鎌倉は見どころが満載!
「あそこも行きたかった…」なんてことがないように、おすすめの旅行プランをご提案します。
お気に入りの洋服と履きなれた靴で、さあ良縁を願う旅に出発です。
8:30/江ノ電発着駅で乗車券購入
江ノ電の発着駅についたら、まずは1日乗車券を手に入れます。

海沿いの景色を楽しみながら江の島へ向かいましょう。
9:00/江の島駅から徒歩で江の島まで移動
江の島大橋を渡って江の島に上陸すると、弁財天仲見世通りから賑やかな呼び込みが。もう気分がウキウキ上がってきます。
9:30/弁財天仲見世通りを散策し「紀の國屋本店」の甘味でエネルギー補給
江の島に到着したら、賑やかな弁財天仲見世通りを散策。
江島神社への上り坂の途中には紀の國屋本店があるので、さっそく甘味で元気をチャージしましょう。
江ノ島の紀の国屋本店さんのアイスモナカ
— しろ (@shiro710) June 15, 2021
モナカの形、アイスの味が選べます
注文してから挟んでくれるのでモナカがパリパリです pic.twitter.com/07WgiwiseL
ゆるやかな上り坂の中ほどまでくると、店先でおまんじゅうをふかす温かな煙が。
創業は1789年の超老舗、紀の國屋本店です。
イートインも出来る店内には、レトロな雰囲気が広がります。
名物は、粒あんの茶まんじゅうとこしあんの白まんじゅうがセットになった「女夫まんじゅう」
自家製のなめらかなあんを手作業で皮に包む手法で、200年以上同じ味を貫いています。
江の島団子はさまざまな味がショーケースに並び、店頭で焼き上げる実演も人気。
江の島どらやきは可愛らしい波の焼印が押してあり、お土産にも喜ばれる一品です。
中でも見た目が可愛く、女性に人気なのがアイスもなか。
まずハマグリ・サザエ・ホタテの形をした貝殻もなかから、好きなものを選びます。
アイスはバニラ・抹茶・小倉からチョイス。
もなか用のあんも加えられ、パリパリもなかとアイスとあんこの食感が楽しいですよ。
10:00/エスカーを使いながら江島神社に参拝
一息ついた後は江の島の頂上を目指しながら江島神社巡りに出発です。
約260ある石段をひたすら登り続けますが、それがしんどい方は「エスカー」が便利。
有料の上り専用エスカレーターで、江の島の頂上へと約5分で運んでくれますよ。
10:45/江島神社〜岩屋洞窟で悪縁切り
それでは、江島神社で縁切りをしましょう。
江島神社『奥津宮』です。
— 神社仏閣巡り (@jinjatofood) April 12, 2023
江戸時代までは『本宮御旅所』と言われていたそうです。
多紀理比賣命を祀っています。
八方睨みの亀が天井に描かれています。 pic.twitter.com/n2t5S645sd
江ノ島最奥にある奥津宮エリアは、悪縁切りに最も効果のある場所。江島神社発祥の地であり、絶大なパワーを持つ龍神のすみかでもあるため、関東最強のパワースポットです。
江島神社から戻って来たら、もう過去に引きずられることはありません。さあ、ステキな未来を探しましょう!
11:30/江の島入り口の「とびっちょ本店」で新鮮な海鮮を味わう
たっぷり散策したからお腹が減りませんか?江の島入口にあるとびっちょ本店で新鮮な丼を頂きましょう。
名物の生シラスは水揚げされた日しか食べられない地場のもので、旨味が一味違います。
【とびっちょ 本店】
— 🍇🍎いちにのさん🍒🍓 (@ichininosan9) January 17, 2021
やっと今年の初詣がてきました😊
鶴岡八幡宮からの江ノ島神社というお決まりのコース😀
そして、参拝後には直会で「とびっちょ本店」へ…🐾
しらす三昧でとてもヘルシーな感じが👍でした#とびっちょ本店 #しらす丼 #江ノ島 pic.twitter.com/9FvG7l5cze
その日に取れたしらすのみを提供する「生しらす」は、新鮮そのもの。
プリプリでちゅるるんとした食感は、他では味わえません。
1月〜3月中旬の禁漁期間や、海が荒れていて不漁の場合は提供できないそう。
毎日公式Xで入荷情報がアップされるので、確認しておくのがおすすめ。
「釜上げしらす」はふっくらとした食感で、市販のものより肉厚で美味。
しらす専用ポン酢や、生卵または温泉卵などで味変を楽しむ方も多いです。
さまざまな海の味覚がずらりと並ぶ「とびっちょ丼」は人気No1メニュー。
丼についてくる生のりのお味噌汁は、磯の香りがいっぱいでこれまた美味しいのです。
しらすには肌の皮脂量をコントロールする核酸が多く含まれているため、適量食べると美肌に効果がありますよ。
海外の人からも大人気のお店なので、ネットでの順番予約をしておくと安心。
店頭の発券機でも順番待ちができるので、江の島の参拝前にのぞいてもいいですね。
12:45/江の島駅出発
お腹が満足したら、次は今後の素敵な縁を結ぶため、成就院へ向かいます。
さっそく江ノ電に乗車。
13:00/極楽寺駅到着 「成就院」で恋愛運アップを祈願!
成就院ではパワースポットとして有名な不動明王様の像をスマホでパシャリ。
待ち受けにすると恋愛運が上がると評判です。
鎌倉の成就院にある不動明王は、携帯の待ち受けにすると「縁結び」のご利益あるんだってー🥹
— こりん🍽 (@BEjjRFPzKj7CuOi) July 18, 2022
みんなの人間関係が素敵になりますように🙏https://t.co/7sNy4A7TO3 pic.twitter.com/oYzhO0Nh7A
成就院は、1219年の鎌倉時代に建立された、由緒あるお寺の1つ。
長谷エリアの高台にあり、108段の階段を登ると由比ガ浜を一望できます。
創建800年を機に工事がおこなわれ、梅雨の時期には華やかなアジサイ、秋口には可愛らしい萩の花が咲き誇る参道になりました。
鎌倉の中でも恋愛成就スポットとして多くの人が訪れる成就院。
本尊不動明王の御分身として境内に祀られた不動明王像は、良縁を結ぶといわれています。
剣を持つ右手の肘の形が、恋人同士が腕を組むときの仕草に似ているからという説も。
スマホの壁紙にすると恋愛運がアップすると言われていますよ。
他にも子授け・安産・子育てを司る子安地蔵菩薩像も祀られており、そばにある2つの丸い子生み石をなでれば御利益をいただけるかもしれません。
縁結びのお守りを授かることもできるので、素敵なご縁を引き寄せてくれそうですね。
14:00/「手毬」の和菓子作り体験で日常を忘れる
成就院の参拝を終えたら、歩いて近くの和菓子工房「手毬」へ。
静かな空間で和菓子作りに集中すれば、日常の喧騒を忘れること請け合いです!
行きたいと思ってた鎌倉の手毬さんにやっと。
— ちゃき氷 (@4foVz) February 4, 2023
美しすぎる😍✨
いっぱい写真撮ったけど伝えきれない。。#鎌倉 #手毬#和菓子 #練り切り pic.twitter.com/5lGcin6iwg
閑静な海沿いの住宅街にある、隠れ家のような和菓子の体験教室。
手毬では白あんをベースにした「練り切り」とよばれる上生菓子を作りながら、日本文化や素材の美味しさを感じることができます。
作業中は繊細な指使いが重要であり、日常のあらゆることを忘れて集中する時間に。
特に材料をこねるときの手触りは無心になれるという声が続出!
1人ずつ工程を確認しながら、丁寧な説明で教えてもらえますよ。
和菓子が仕上がると達成感に包まれ、その見た目のかわいらしさに気持ちが癒されること間違いありません。
3コ作った和菓子のうち1コは、隣の茶寮てまりでお茶(500円)と一緒にいただいてもOK。
制作する和菓子は月ごとにかわるので、リピーターも多いようです。
こちらのページまたは鎌倉市観光協会のページから気軽に予約ができるのも嬉しいところ。
受講料は3,300円(税込)で、水・金・土・日に開催していますよ。
15:30/長谷駅出発 🚃 15:45 鎌倉駅到着

そろそろ旅も後半戦。
再び江ノ電に乗り込み、最後は鎌倉駅を目指します。

16:00/「コトリ」でお気に入りの文房具探し
まずはお気に入りを探しに、ユニークな手造り文房具が揃っているコトリへ。
可愛らしいお土産があれば、日常に戻っても旅の楽しさを思い出すことができますね。
鎌倉コトリさん行った。爆買いした、、 pic.twitter.com/oD8CCeNq9W
— 時田 (@txc888_) August 13, 2023
賑やかな小町通りとは反対方向に進み、鎌倉駅から徒歩7分の場所にあるコトリ。
店内には手作りの文房具がゆったりした雰囲気で並んでいます。
レトロさを感じる雑貨達は、どれもクスッと笑えるおちゃめなものばかり。
まんまるインコの付箋やコトリ柄の小物入れは、仕事中も肩の力を抜いてくれそうです。
可愛らしい封筒やポチ袋はちょっとしたお礼にピッタリ。
お薬手帳や旅日記、御朱印帳など、日々が楽しくなるアイテムも揃っています。
毎年発売しているカレンダーは、オリジナルのアイテム広告が特徴のユーモアある一品。
文房具は見ていて飽きることがなく、10年以上ファンから愛されているのも納得。
日常に戻っても、ふっと旅のことを思い出させてくれるでしょう。
16:45/小町通りを散策し「ともや鎌倉小町店」でおやつ 〜 鶴岡八幡宮へ
小町通りに戻って、ともや鎌倉小町店の運気アップの大仏焼きを食べつつ、鶴岡八幡宮へ。
神奈川県鎌倉市小町の鎌倉駅から徒歩7分の「ともや小町店」さん💫
— スイーツでとびきりのありがとう💛 (@sweetariga10) August 30, 2020
ニコニコ優しい顔のふわふわもちもちな大仏さま焼き😊
味の種類もたくさん✌#和菓子 pic.twitter.com/8egSVSHHfq
白いテントに大きな「ともや」の文字が印象的な軒先。
小町通りにあるともや鎌倉小町店では、2020年から「大仏さま焼き」を販売しています。
これが幸せを呼ぶとして、新たな鎌倉名物になっているのです。
味は6種類あり、さまざまな運気をアップさせます。
色味や素材の種類によって占い師に鑑定してもらったそうですよ。
手のひらサイズの大仏様は外がサクッ、中はふわっもちっとした食感。
はちみつが入っている生地は優しい甘さで、ぺろりといけてしまいます。
優しく微笑むお顔に癒やされながら、美味しい味で心も満たされそう。
10種類以上あるお団子は香ばしく焼きあげられ、みたらしやあんがたっぷり。
ソフトクリーム、わらび餅など、他にも味わいたい甘味が目白押しです。
おやつを食べたら、鶴岡八幡宮にお参りします。重要文化財のある境内はどこか神聖な雰囲気があり、身が引き締まりそう。
鎌倉武士の守護神であり鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社全国的に有名な神社「鶴岡八幡宮」参拝。
— ☆セイジ☆ (@UZwgw3) January 26, 2024
古くから伝統ある鎌倉の町を見守り続けてきた⛩。鎌倉駅より徒歩10分。 pic.twitter.com/FfTfI5FwDv
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝が礎を築きました。
1180年から鎌倉の都市づくりの中心地として、街の歴史を見守り続けています。
- 「必勝・学業成就」の白旗神社
- 「商売繁盛」の丸山稲荷社
- 「芸事上達・開運」の旗上弁財天社
- 「縁結び、夫婦円満、子宝、安産」の政子石
さまざまなパワースポットを一度に巡ることが可能。
広い境内には6か所の休憩所があるので、気軽にお茶やお饅頭などの軽食も楽しめますよ。
また、御神紋である鶴丸が装飾された「美心守」を授かることもできます。
美しい心を保つことで、身も心も幸せになれるようにという願いがこめられているのです。
四季折々の自然と朱色が鮮やかな御社殿は、結婚式も挙げられる人気のスポット。
天気の良い大安吉日には、素敵な白無垢の花嫁さんを見ることができるかもしれません。
自分もいつか素敵な出会いを…なんて考えながら、政子石にお参りしたいですね。
18:30/リーズナブルなのに本格的!「AMALFI UNO」で晩御飯
そろそろお腹が空いてきましたね!ディナーには本格イタリアンをリーズナブルに味わえるAMALFI UNOがイチオシですよ!
駅近で美味しいイタリアン🍴😋#アマルフィイウノ #鎌倉 #ランチ pic.twitter.com/TkoTXHFHij
— *KUMI* (@kokomikochan) May 8, 2022
AMALFI UNOは鎌倉駅から徒歩2分、気軽に本格的なイタリアンを楽しめるお店です。
彩り豊かな鎌倉野菜を始め、神奈川県産のみずみずしい素材を取り入れた料理がズラリ。
炭火焼で提供されるメインのお肉やお魚は、ふっくらと旨味を閉じ込めた仕上がりに。
お通し・前菜・スープ・パスタ・メイン・ドルチェ・フォカッチャ・食後のコーヒー付きのフルコースで3,800円(税込)。 ※別途席料が330円、価格は変動する場合があります
絶品の数々を味わいつつ、コスパの良さに驚く方が多いです。
季節のコース、記念日コースもあり、シーンに合わせて使い分けることもできますよ。
1Fは予約なしでも入れるカジュアルな雰囲気。
カウンター越しに炭火焼などの調理の様子を見ることができます。
予約した場合は、クラシックな空間が広がる2Fでゆったりと料理に舌鼓をうちましょう。
20:00/泊まるところもこだわりたい!おすすめホテル2選
そろそろ今日のお宿に行きましょう。日常の疲れた体と心を癒してくれる、おすすめホテルを2つご紹介します。
まずは、鎌倉駅から徒歩2分!アクセス抜群の「KAMAKURA HOTEL」
緑茶ロウリュの体験ができるサウナのユニークさは、マニアから注目を集めています。

貸し切り予約制のサウナには、ロウリュ専用に選び抜いた緑茶が使用されていて、お茶の香ばしさを感じつつ熱波を楽しむことができます。
2021年には「今行くべきサウナ」として全国12,000を超える施設の中からSAUNACHELIN(サウナシュラン)を受賞。
サウナ界で話題をよんだことがきっかけで、訪れる人も多いのだとか。ホテル内のBARは、鎌倉野菜を使ったおつまみや豊富なお酒の種類が自慢。
サウナの後にはちょっとしたお食事をいただくこともできます。
人力車を手配してくれるサービスもあり、ホテル入口から鎌倉八幡宮周辺の案内も可能。
自分で抹茶を点て、お茶菓子をいただく体験ができるプランも予約ができますよ。
お部屋の種類はデラックスツイン・スーペリア・スタンダードの3種類。
全て寝室には畳が敷かれ、ベッドでくつろぎながらも和の心を感じられますね。
自分をトコトン癒したいという方は、みなとみらい駅の「カハラホテル」へ。
ハワイで著名なセレブを虜にしたラグジュアリーな空間で、非日常の締めくくりを。
スパやボディケアを受ければ、身も心も存分に羽を伸ばせることでしょう。
ハワイ・オアフ島で王族や映画スターなど超セレブをもてなしてきたカハラホテル。
そのハワイアンホスピタリティを受け継いだ施設が横浜みなとみらいにあります。
館内は「クリスタルモダン」がコンセプトのラグジュアリーな空間。
海を背景に観覧車が煌めくみなとみらいの景色を一望できるお部屋も。
イタリアン・和食・鉄板焼きレストランを備えており、ホテルのコンセプトに沿った特別なお食事をいただくことができます。
ディナーや朝食にブッフェを選べたり、お部屋で豪華な食事をサーブしてもらってもOK。
大浴場もあるスパ、セラピストがボディケアをおこなってくれるエステ、温水プールやジム、ホテルのブランド商品を扱うセレクトショップなど、非日常を彩る要素満載です。
ホスピタリティがすみずみまで行き届いているので、高級感がありつつも落ち着いて過ごせるという声も。
自分への最大級のご褒美としてふさわしい、満足度抜群のホテルですよ。
いつも頑張っている自分を時には甘やかしてあげましょう!
いかがでしたでしょうか?
いつもピリピリ心が張っていては、壊れやすくなってしまいます。
時には、心をときほぐして、柔らかい心を取り戻しましょう!

その時のヒントになるような、江ノ島・鎌倉巡りをご提案しました。
もちろん、江ノ島・鎌倉には他にも見所がたくさん!
ぜひ、あなただけのお気に入りの場所を見つけてください。この記事がその役に立てば、とても嬉しいです。
店舗・スポット情報
記事でご紹介した店舗・スポット情報です。
情報は全て2025年3月現在です。ご了承ください。
紀の國屋本店
江ノ島に来た人を迎えてくれる甘い香り
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2丁目1-12 |
電話番号 | 0466-22-5663 |
webサイト | https://www.fujisawa-foodies.jp/search/detail.php?shop_id=1600075 |
営業時間 | 8:30〜18:00 |
備考 | 定休日:水(繁忙期は営業) |
江島神社
関東屈指の縁切りスポット。ぜひ、最奥の奥津宮まで訪れてみてください
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 |
電話番号 | 0466-22-4020 |
webサイト | http://enoshimajinja.or.jp/ |
参拝時間 | 8:30〜16:30(10月〜3月は16:00まで) |
備考 |
とびっちょ本店
新鮮な海鮮を使った丼に注目!
住所 | 奈川県藤沢市江の島1-6−7 |
電話番号 | 0466-23-0041 |
webサイト | http://tobiccho.com/shops/tobiccho |
営業時間 | 11:00〜21:30 |
備考 | 年中無休 |
成就院
SNSなどで話題の縁結びスポット
住所 | 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5 |
電話番号 | 0467-22-3401 |
webサイト | http://www.jojuin.com/ |
参拝時間 | 8:00開門~17:00閉門 (冬期 11月1日~3月1日 16:30閉門) |
備考 | 駐車場なし |
手毬
和菓子を自作して、旅の思い出を華やかに
住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下28−35 |
電話番号 | 0467-33-4525 |
webサイト | https://temari.info/ |
営業時間 | 11:00~16:00(定休日:月、火、木) |
備考 | 和菓子教室の予約は下記サイトから https://coubic.com/temari_yoyaku/booking_pages#pageContent https://www.trip-kamakura.com/topic/kamakuratemari.html |
コトリ
個性的な文房具があれば、日常が彩りにあふれます
住所 | 神奈川県鎌倉市大町2-1-11 |
電話番号 | 0467-40-4913 |
webサイト | https://www.kamakura-kotori.com/ |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
備考 | 定休日:月 |
ともや鎌倉小町店
食べ歩きにちょうどいいサイズの大仏さま焼き
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-8 |
電話番号 | 0467-25-2204 |
webサイト | m.facebook.com |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
備考 |
鶴岡八幡宮
鎌倉といえば、という伝統あるスポット
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
webサイト | https://www.hachimangu.or.jp/ |
参拝時間 | 10月~3月:6:00~21:00 4月~9月:5:00~21:00 |
備考 |
AMALFI UNO
おしゃれなイタリアンが旅のクライマックス
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町12-32 |
電話番号 | 0467-40-5101 |
webサイト | https://amalfi-uno.com/ |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
備考 | ラストオーダーは21:00 |
KAMAKURA HOTEL
特別なサウナでデトックス
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町12-27 |
電話番号 | 0467-55-5380 |
webサイト | https://kamakurahotel.jp/ |
営業時間 | |
備考 | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
ザ・カハラ・ホテル&リゾート
いつも頑張っている自分へ最高級のご褒美を
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3 |
電話番号 | 045-522-0008 |
webサイト | https://thekahala.jp/yokohama/ |
営業時間 | |
備考 | チェックイン:15:00 チェックアウト:12:00 |